株式会社カブロボ/pegging株式会社の運営メモ

年率30%を目指すロボアドバイザー「信用ロボアド」を提供する株式会社カブロボ(旧gescalgo)の運営メモです。お金や投資、相場にまつわる情報を発信してます。


SBI証券が仕掛ける「米国株強化元年」! 証券会社にとっては勝負の年となりそうです。

f:id:credit_robo:20211228022924j:plain

 

SBI証券、「米国株強化元年」を宣言 信用取引を7月に開始 - ITmedia ビジネスオンライン

【簡易要約】

  • SBI証券は2022年を「米国株式サービス強化元年」と位置づけ
  • 特に20代の顧客において、米国株売買代金が直近2年間で17倍に急増などのニーズに応える
  • 22年7月には、米国株式の信用取引を開始

 

  • また22年春には、米ドルなど主要10通貨をほぼ24時間取引可能とし、リアルタイムでの売買を可能にする
  • 米国株の銘柄数も現4800銘柄から21年内には5000銘柄に拡充

 

 

「LINEスマート投資」終了へ 「満足いただけるサービス提供が困難」 - ITmedia NEWS

【簡易要約】

  • LINE Financial株式会社は、「LINEスマート投資」を22年4月8日で終了
  • 同サービスの「テーマ投資」及び「ワンコイン投資」は、22年4月9日以降、株式会社FOLIOが引き継ぐ

 

 

~~~~~

 

SBI証券は、楽天証券との差別化で「米株」を押し出すようです。

先行して会員数を伸ばしたSBIが、楽天の追い上げをはね退けられるかがポイントとなりそうです。

 

楽天は、20代が強いイメージですが、SBIは20代はもちろん40代までの顧客層を幅広く獲得してるイメージで、ここで一気に差を開けたい思惑でしょうか。

 

楽天証券もポイント経済圏とのシナジー効果で、口座開設数を急速に伸ばしてきましたが、IPOや米株などではまだSBI証券に少し分がありそうです。

 

ただし、22年の各社の相場予測では、主要指数のS&P500種やハイテク株の個別銘柄で21年までのようなリターンは期待できません。

個別銘柄でも、テクニカルなトレードが求められる局面です。

 

また市場の調整もあるでしょうし、淡々とつみたてNISAを続けているユーザーも、ここ数年で投資を始め個別銘柄で資産を増やしたユーザーも、証券会社にとっても、つまり市場参加者・市場関係者にとって、試練の年となりそうです。

 

退場しないよう適切なリスクで、コツコツ続けることが大切です。

 

 

LINE Financial株式会社の運営する「LINEスマート投資」は、ここで退場しました。

野村證券と組んでいるLINE証券やLINE FXは続行ですし、みずほ銀行と組んでる銀行業や、その他のLINE Payなどは続けるそうです。

 

ただし、ここに来て、パッタリLINE証券の話題は聞かないため、どの程度、利用されてるか不明です。

当初は、LINEがスマホ保有者の普及率が9割超えで、送客にかなり強みがありそうだと注目してましたが、中々、難しい局面のようです。

 

初株や7%OFFなど魅力的なキャンペーンでしたが、LINE以外の接点がなかったため、すべてが新しくアカウント開設となると、ユーザーの利便性を損なってしまったのでしょうか。

楽天は一つ一つ時間をかけて増やしているので盤石ですし、SBIは証券機能だけで勝負し、それ以外は外部との協業やM&Aのため、長期的には楽天有利に傾きそうですが、それをさせないために、ここで盤石な体制を築いておきたいはずです。

 

資産形成が順調で、資金余力やリスク許容度が上がりました際には、信用ロボアドもぜひ検討ください。

 

スポンサーリンク


スポンサーリンク


スポンサーリンク