株式会社カブロボ/pegging株式会社の運営メモ

年率30%を目指すロボアドバイザー「信用ロボアド」を提供する株式会社カブロボ(旧gescalgo)の運営メモです。お金や投資、相場にまつわる情報を発信してます。


若年層の資産形成と注意点!

f:id:credit_robo:20211031235041j:plain

 

Z世代は資産形成が難しいとクレディ・スイスが予測…パンデミックで最も大きな打撃を受けた | Business Insider Japan

【簡易要約】

  • クレディ・スイスの調査によると、Z世代(1990年代半ばから2000年代前半)が株式や債券への投資で得られる収益は、上の世代と比べると3分の1程度
  • 平均的な利回りはわずか年2%
    ミレニアル世代(1980年から2005年頃)が年5%以上
  • パンデミックの際にどの世代よりも多くの失業者を出した

 

自分の資産は自分で作る!若手社員が知っておくべき資産形成のポイント|@DIME アットダイム

【簡易要約】

  • 毎月の収支の計画と、財形貯蓄制度、持株制度、DC制度(企業型の確定拠出年金)は新入社員が抑えるべき資産形成のポイント
  • 長期積立投資は売却しないことが基本
  • 自営業者は国民年金基金やiDeCoを使った老後のための自主的資産形成

 

 

 

~~~~~

 

昨日の「年代別ポートフォリオの考え方とGPIFの生々しい実績!」に加え、若い人向けの資産形成ポイントのまとめです。

 

Z世代は同じ投資をしていても、リターンで不利になるかもしれない事実を把握しておく必要があります。

つまり、よりシビアな運用が求められる訳です。

 

そのためには、まず就職した際に会社にある資産形成を手助けする精度は、積極的に活用しましょう!という話題です。

財形・持株・企業型DCの制度があるかチェックが必要です。

 

それとは別にNISAも大事なポイントです。

ただし、個人で証券口座を開設など、手続きを進める必要がありますが、手続方法については、ネットにたくさん情報が出回っているので安心ください。

 

最終リターンに差が出てしまうのは、不条理な現実ですが、それを受け入れた上でコツコツと資産形成を進めるのがポイントです。

つい、ハイリスクハイリターンな手法が気になってしまいますが、それらを実行する際は、自分の資産のうちの2割程度を上限に、失敗したとしても損失をカバーできる状態で行うのがオススメです。

 

また、若いうちであれば、生涯賃金2-3億円をこれから稼ぐ段階のため、大きな痛手にならなければある程度は稼ぎで補填できます。

勉強も兼ねて自分にあった投資手法を編みだすのであれば、経済や政治など世の中の事を知る良い機会になり、きっと仕事でも役立つでしょう。

 

なので繰り返しになりますが、くれぐれも資金管理の範囲内で博打的な行為をしないようお気おつけください。

 

では、「年率30%を目指す信用ロボアドはどうなんだ!」って話ですが、当社サービスは勝率が50:50よりわずかに優れているロジックに対し、システムトレードをひたすら繰り返し、数%の利益を積み重ねる手法です。

そのため、急激に増えることもありませんが反面、減る徐々にです。

また、利益が最大化、損失が最小化されるよう資金配分の調整も行っています。

 

まとめると、わずかに勝ちが優勢なロジックに対してシストレを繰り返し、それに対し勝ちを伸ばし負けを減らす資金コントロールが組み合わされているので、より「勝ちやすく、負けにくいロジック」となっています。

 

また、ビットコインポイントの導入もしましたので、ぜひ活用ください。(gescalgo、信用ロボアドにbitcoin連動ポイントを導入

スポンサーリンク


スポンサーリンク


スポンサーリンク