www.youtube.com【簡易要約】
21-22日の急落について
- 日経平均は3万円水準で3%(1,000円程度)の値動きは動じることはできない
- ポートフォリオを見直す(3%下げで追証発生ならリスクを取りすぎ)
- 続落するリスクも有るため(買い向かうこともせず)見とくべき
- 3日連続下げなら買いチャンスかも
- 日銀の方針転換で、ドンドン上がっていく展開は予想しづらい
- (自身の保有について)以前は30億の買越しだったが、現在23億円とピークから減っている
www.youtube.com【一部抜粋】
量子コンピュータの基本は前編を参照
量子コンピュータの第一人者でもある住友商事の寺部雅能さん
- (6:55~)金融業界でもゴールドマン・サックス、三菱UFJ、みずほが取り組んでいる。(量子トレーディング!?)
- (7:41~)暗号通貨のパスワード破壊もあり得る。しかし、イタチごっこで守られていく(量子暗号)もしくは耐量子コンピュータ暗号
- (10:30~)5-10年後には商用化
- (12:32~)量子人材(量子ネイティブ)は、物理学(量子力学)の知識が必要。ビジネスと量子コンピューターの活用を橋渡す人材も重宝される
- (16:24~)住友商事の社長は京大理系卒。社長の専門分野は大切
- (19:05~)今後は色んなものにデジタルが入るから(IoT)、日本の製造業にもチャンス(デジタル化ではなく量子化)
~~~~~
個人投資家・テスタさんを迎えての相場解説。
手張りしている方の発言は説得力があります。
また、現実的なコメントは、ひとつひとつは当たり前に思えることですが、それらを徹底して動じないトレードを続けることは、簡単ではないはずです。
メンタルが動じる方は、信用ロボアドでシステムトレードにお任せして、ポートフォリオの見直しを定期的に行なうのが良いのではないでしょうか。
量子コンピューターによる量子トレードの世界では、アノマリーなども考慮された最適解が瞬時に計算できそうで、株式・債権・資源などのアセットマネジメントで圧倒的な成果をあげてくれそうです。
量子コンピューターと聞くと敷居が高く、2015年ぐらいのデータサイエンティストのイメージでしょうか。
原理の部分から理解して使いこなすのは難しそうですが、ネットの普及で色んな技術獲得が用意になったのと同様、理屈はさておき使いこなせるようにはなるかもしれません。
その時は、信用ロボアドから、量子ロボアドへ進化できているとよいです。