「マイナポイント第2弾」1.5万円分もらえる追加分が本日30日スタート! 概要などをおさらい - ケータイ Watch
【簡易要約】
- マイナポイント事業の第2弾がまった
- 「マイナンバーカードの健康保険証としての登録」「公金受取口座の登録」
- それぞれ7500ポイント、合計1万5000円分のポイント付与
- マイナンバーカードを取得(5000円相当、開始済み)も合わせれば総額2万円
- マイナンバーカードの申請期限は9月末まで、申込期限は2023年2月末
節電プログラムとは?ポイントの仕組みは?10万件超申し込みも | NHK | 熱中症
【簡易要約】
- 電力会社などの節電プログラムに参加する家庭に、国が2000円相当のポイントを付与するよう準備
- すでに受け付けが開始され、10万件を超える申し込みも
- 東京電力 1キロワットアワー節電で5円分のポイント
~~~~~
過去記事では、以下のように書きましたが訂正します。
「漏れなく15,050円以上のポイントがゲット」
「マイナンバーカード未取得であれば20,050円以上ゲット」
2,000円を上乗せして、17,050円以上のポイントゲットまたは、マイナカード未取得なら22,050円以上のポイントゲットとなります。
この暑さだと、命に変えられないため実際に節電するかどうかは別としても、登録するだけで2,000円もらえるのであれば、サクッと登録は済ませておきたいですね。
また、夏場というより冬場が本番との声も聞こえます。
暖冬か厳寒かでも異なりますが、今年はどちらになるでしょうか。
東京五輪、新型コロナ、参院選、節電プログラムなど国民参加型のイベントがやたらと目につく昨今。
ネットで細分化が進んでるように見えますが、その巻き戻しが起こり皆が繋がりを求めてるようにも感じられます。
人々がリモートワークやワークシェアリング、半自給自足などで自分らしく生活できるようになったことで、逆に心に余裕が生まれ、人々とのつながりをより求めるようになったのでしょうか。
それとも、ウクライナ侵攻や高インフレ促進による不安から、ナショナリズムが高揚してきてるだけなのでしょうか。
「鈍すれば貧する」と言いますが、日本の円安行進などの影響もあり、きな臭いナショナリズムは強まってる気がします。
そうした貧して愚鈍に陥らないためにも、稼いだりお得にポイントゲットしたり、投資で増やしたりして、不安対策を実施することが一番の防衛策となります。
できることからコツコツと。
資金に余裕のある方は、年率30%を目指す、信用ロボアドを検討ください。
運用実績は、下記よりご覧いただけます。
・デモトレード
・トレーダーYの「信用ロボアド」運用ブログ
疑問・質問などは、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。