キャシー・ウッド氏の旗艦ETFに400億円超流入-大幅上昇の前日 - Bloomberg
【簡易要約】
- キャシー・ウッド氏のアーク・イノベーションETF(ARKK)に復調の兆し
- 3億4100万ドル(約400億円)余りが流入
- 投資家がARKKの下落を魅力的なエントリーポイントと捉えてる可能性がある
ARKK 銘柄 - アーク・イノベーションETF 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets
3/14 52.29(底打ち)
3/18 65.77(大幅反発)
リンク先には、「投資信託組入れ上位銘柄」の記載有り
ロシア資産の売りに賭けたオプショントレーダー、利益得られず清算も - Bloomberg
【簡易要約】
- ロシア上場投資信託(ETF)のプットオプションを買ったオプショントレーダー
- 制裁でロシアに連動するETF、通貨ルーブルは急落し賭けは当たったかに見えた
- ところがロシア株式市場は取引停止が続き、利益確定ができない
~~~~~
逆張りの女王で知られるキャシー・ウッド氏のETFは、ハイテク株に注力してることから米株が強気の上昇トレンドを描くときは、大きなリターンが期待できます。
また下落時には、リスクを取って買い増すことから、逆張りの女王と呼ばれ、多くのファンを魅了しているのでしょう。
かつて、ARKKの逆張りETF(SARK)を紹介したことも有りました。
直近の成績では、SARKのリターンのほうがよさそうです。
また、ARKKショートのレバレッジ3倍のETFも出てきており、ARKKに対する人気、注目の高さが伺えます。
SARK 銘柄 - Tuttle Capital Short Innovat 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets
SARKK 銘柄 - Leverage Shares -3x Short AR 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets
「ARKK下落はエントリーポイント」といった内容もありましたが実際にはどうでしょうか。
チャートを確認すると、下落後さらなる売りを浴びせられる展開に見えます。
時間をかけて大幅に上昇するも、急落したら回復までにかなり時間がかかりそうです。コロナ相場での実績は輝かしいですが、その後のハイテク株に厳しい展開では仕方ないでしょうか。
どちらにせよ、エントリーポイントとしては危険に見えます。
ただ、同ファンドがハイテク株不利のここ数年をどう戦っていくのかは気になってしまいます。
また、ウクライナ侵攻でロシアにショートを仕掛けたオプショントレーダーの取引停止による利確できない問題についても、非常に示唆に富んでます。
「人の行く裏に道あり花の山」という逆張りの投資格言がありますが、多くの人が通らない道だからこそ、塗装されておらず、思わぬところで滑落してしまうのでしょう。
むしろ、これらの動向は他山の石として、逆張りやショートでリスクを取らず、株価が上昇するトレンドフォローのタイミングを見計らうほうが勝率が高くなるような気がします。
問題になるのは、エントリーとイグジットポイントですが、その辺が投資の難しさとなってきます。
むしろ、相場のトレンドとは無関係に年率30%を目指す 信用ロボアドの自動売買で利益を狙うのも一手です。
運用実績は、デモトレードとトレーダーYの「信用ロボアド」運用ブログからご覧いただけます。
気になった方は、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。