株式会社カブロボ/pegging株式会社の運営メモ

年率30%を目指すロボアドバイザー「信用ロボアド」を提供する株式会社カブロボ(旧gescalgo)の運営メモです。お金や投資、相場にまつわる情報を発信してます。


平均年収が日本の倍近くある米国でも収支ギリギリの生活のようで、大切なのはやはり〇〇〇〇か?

financial

 

 

米国人の7割は「収支ギリギリ」の生活 資産に関する意外な事実も | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

【簡易要約】

  • 米国人にとって資産形成がますます難しくなっている
  • 10人中7人が、現在ギリギリの収支で生活

 

  • 平均的な米国人は、経済的な安心のためには、月の可処分所得が686ドル(7.8万円)必要だと考える
  • ミレニアル世代の76%が、預金の大部分を高額な医療費に削られてる
  • 同世代の57%が、住宅購入等で資産を目減りさせている

 

平均賃金 (Average wage) - OECD

 

 

 

 

 

~~~~~

 

米国人も家計が厳しいというお話。

OECDの2020年データでは、米国は69,392ドル(798万円)、日本は38,515ドル(442万円)。※1ドル=115円で計算

 

過去の記事でも、下記の通りでした。

  • 19年の黒人の所得(中央値)は過去最高$45,438(約500万円)
  • 白人も所得の中央値が過去最高$76,057(約840万円)

【市況ニュース】FOMCの見通しに、G7の振り返り、日米金融資産比較で現実を直視してみた! - 株式会社カブロボの運営メモ

 

そう考えると、日本では徐々に物価が上がってきたなという印象ですが、米国だとインフレの影響で本当に苦しそうですし、医療費の負担も相当重そうです。

 

また記事中の「月の可処分所得が686ドル(7.8万円)必要」の意味をはかりかねているのですが、年100万円の貯金も厳しそうな状況が伺えます。

 

日本でNISAとiDeCoの両方を積み立てれば、年間60-70万円を資産形成に充てられる状況です。

もちろん、全員にその余裕があるわけではないですが、国が用意した手段であり、多くの人が現実的に活用しやすい価格設定となってるはずです。

 

それが平均的な米国人の希望する可処分所得と、あまり大差ないので驚きでした。

記事で調査された母集団に偏りがあるのか、本当に生活がままならなくなっているのか。

インフレ率7%として、物価がすべて7%と増になったら、少し乱暴ですが年収800万円が744万円になるようなものでしょうか。

こうなってくると、収入の高さだけではなく、物価の安定と家計の支出を管理する大切さが身に沁みます。

 

 

年率30%を目指す 信用ロボアドでしたら、資産運用でインフレ率7%にも対抗できるリターンですが、やはりそれだけではなく、家計の管理は大切になります。

資産運用でいうなら、資金管理やポートフォリオを調整するようなものでしょうか。

 

デモトレードの全体のリターンでは、現在マイナスではありますが、そこを含め継続して見守っていただければ幸いです。

これが年末にどう変化するか、投資なのでときにマイナスのこともありますが、途中でやめてしまわないことが大切です。

 

また、トレーダーYの「信用ロボアド」運用ブログでも日々の成績を公開してますので御覧ください。

 

スポンサーリンク


スポンサーリンク


スポンサーリンク