リタイア直後の株価急落にご用心!セカンドライフへの備え | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
【簡易要約】
- 公的年金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の資産運用は、中長期的には年平均3.7%の成績
- 単年度ではマイナスパフォーマンスで終わる年もある
- 個人の「リタイア後運用」に当てはめると、興味深い数字が現れる
例)退職金などの資産がリタイア時点で2,000万円の場合
- 年度末毎に72万円(毎月6万円相当)取り崩す計画
(「老後に2,000万円」問題でも指摘された老後の不足額を補てん) - 理論上は、年3.7%の運用成績だから74万円以上の収益を毎年確保できる
- 2000年から20年間運用
- 2000年代の前半のマイナス運用の影響で、2021年度末の資産額は1,877万円
- リーマンショック直後(2011年度末)とコロナショック直後(2019年度末)には、資産額が1,500万円台まで減少
- また、リスク資産運用を中断する可能性も(老後の資産が含み損を拡大していくのは恐怖)
- 反対に、2000~2020年の運用成績を逆に並べ替え20年間キープした場合、2,398万円で着地
- こうした数字のいたずらを、「シークエンス・オブ・リターンリスク」と言う
- 「引退年の直後」が「上げ相場」か「下げ相場」かは、セカンドライフの運用に大きな影響を与える
~~~~~
この記事自体は思考実験ではありますが、実際にどの時期から投資を開始するかによって、成績は大きく異なります。
また、同じ時期に投資していても、どこの国のどの商品を選ぶかでリターンは大きく変わります。
勤勉な投資家の皆さんであれば、投資先、投資商品選びを大きく間違えることはないでしょう。
しかし、それだけでは不十分です。
もし資産が2000万円しかなかったら、投資直後に暴落に見舞われる年が続いたら、資産が大きく目減りすることになります。
中長期的には持ち直すとわかっていても、暴落による目減り、それによるストレスで入院し出費がかさむなどの状況は普通に予想されます。
その場合、「ポイント・オブ・ノー・リターン」(回帰不能点)を見極め、潔く諦めることも必要になります。
なかなか、そんなに大暴落することは考えづらいですが、米国株が全世界株式が安心安全と放ったらかしにしてると、10年に一度程度の大暴落でうっかり運用を止めたりしかねません。
基本的には、4%ルールを適用していれば、お金は徐々に増えていきますので焦らず対処していければと思います。
あとは、少しでも働けて収入があると、精神的にもとても楽で、人との交流なども続けられますから、そういった意味でも収入や仕事は大切であります。
例えば、ある一定の資産を投資信託や弊社 信用ロボアドなどで運用し、充分に生活できるような場合でも、社会との接点としての仕事は何らかの形で続けられれば良いですね。
そういう意味では、トレーダーYの「信用ロボアド」運用ブログでは、FIREを達成したニート状態のY氏が日々の運用成績を綴っていますが、それも社会との繋がりの一環なのかもしれません。
記事の感想含め、気になることがございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
現在は、五輪開催期間中で少しお祭りムードですが、3月からはまたハラハラする展開となりますので、冷静な心で何かを仕込むなら、いまがチャンスです。