株式会社カブロボ/pegging株式会社の運営メモ

年率30%を目指すロボアドバイザー「信用ロボアド」を提供する株式会社カブロボ(旧gescalgo)の運営メモです。お金や投資、相場にまつわる情報を発信してます。


【ロボアドニュース】Syfe(サイフ)に学ぶロボアド活用術

f:id:credit_robo:20211013230153j:plain

 

目指せ年率2ケタ、シンガポールで「ロボアド」進化: 日本経済新聞

【簡易要約】

  • 米資産運用会社の2021年の調査では、シンガポール人18~35歳の80%が現在、資産運用をしている
  • ロボットが資産運用を助言する「ロボアドバイザー(ロボアド)」を提供するSyfe(サイフ)
  • テレビCMなどの積極的な広告展開で投資家にアピール
  • これまでの貯蓄志向の東南アジアの気質は逆の発想で見れば投資へと置き換わる可能性

  • ETFを組み合わせた長期の投資戦略というのは日本には欠けている視点

 

運用サービスの軸となるのが4つの主要な「戦略」(Syfe Core)

  • リスクの高い順に「エクイティ100」「グロース」「バランス」「ディフェンシブ」で、投資家はどこに大事な資金を置くか選べる
  • 2013年4月以降の年平均利回り(6月時点)は、エクイティ100(株式ETF100%)が14.7%、ディフェンシブ(株式20%)で5%近く
  • 少額からでも運用ができ、途中のキャッシュアウトも自由

 

投資家の囲い込みの新サービス

  • 個人投資家が自分で様々なETFを組み合わせてポートフォリオを簡単に組むことができるサービス
  • 「ESG(環境・社会・企業統治)」「破壊的テクノロジー」「ヘルスケア・イノベーション」「中国のグロース(成長)」「高利回り投資」の5つのテーマで100以上のETFを組み合わせ可能
  • 配当は自動的に再投資
  • 信託報酬は年率0.35~0.65%
  • 最低投資金額は設定なし

 

 

 

 

~~~~~

 

Syfe(サイフ)のサービスで評価されている点は、下記3点でしょうか。

  1. 手数料の明瞭会計
  2. カスタマイズがサービス内で完結&豊富なラインナップ
  3. 少額からの投資が可能

 

Syfe(サイフ)と当社サービス信用ロボアドの比較のような形で見ていきます。

 

1.手数料

手数料はとても低く設定されていて、その分、多くの顧客を獲得することが利益を得るための必須条件となってそうです。

信用ロボアドでは、HWM(ハイウォータマーク)という方法で、簡単に説明しますと、利益が出た分に対して手数料が発生します。

コストとパフォーマンスが見合うかは、運用成績次第になりますが、手数料の説明過去の運用実績も後悔してますので、参考にしてみてください。

 

 

2.カスタマイズ性とラインナップ

カスタマイズ性とラインナップですが、圧倒的な数とカスタマイズの容易さは多様性が叫ばれる時代性もあって好感されそうです。

ただ、「Syfe Core」の4戦略の組み合わせでも本来十分かと思われますが、それだけだと退屈して他のサービスに乗り換えてしまうユーザーを囲い込むのが目的と思われますので、色々ユーザーが挑戦できる環境という点で評価できる機能でしょう。

実際の運用成績では、ほとんどのユーザーは「Syfe Core」の4戦略に絞って資金コントロールしたほうがリターンは良さそうですが。

 

信用ロボアドでも、デイとナイトの2つの戦略に対していくつかのシグナルが紐付いていて、お客様の好みや投資資金に応じてつまみをON/OFFしてもらうようなイメージです。

また、その辺のコントロールについても相談は可能ですので、人+ロボの良いとこ取りをした資産形成と言えます。

詳細は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

 

 

3.投資金額

最後の少額からの積立投資は、多くのサービスで導入されていますが、Syfe(サイフ)では最低投資金額の設定がないから驚きです。

信用ロボアドでは逆に、スタートが100万円以上としていますので、その点は今後の課題かと捉えています。

ただ軍資金100万円を捻出するには、「貯金と積立投資を物凄く頑張る!」という力技が有効だったりもするので、なかなか難しいところでもあります。

短期で100万円がすぐに達成するには、1億円で1%で税引き後に約80万円です。

 

 

Syfe(サイフ)との比較は以上になります。

他にも信用ロボアドのメリットとしては、値動きが異なるオルタナティブ資産として機能する点や、年率30%を目指す強気のロジックが挙げられます。

 

過去の実績は、デモトレードからご覧いただけますし、お問い合わせフォームからもご質問可能です。

どうぞよしなに。

 

 

テレ東・豊島晋作氏がマクマスター将軍に聞く、中国どうするんだ問題!?

f:id:credit_robo:20211014224129j:plain

 

 

www.youtube.com【簡易要約】

  • 今年、米政府が機密指定を解除したことで、“台湾防衛”の明記が議論となった戦略文書『インド太平洋戦略』
  • これを作成したのが当時ホワイトハウスで外交・安保政策の司令塔だったマクマスター氏

 

  • 著書『戦場としての世界:自由世界を守るための闘い』(BATTLEGROUNDS: The Fight to Defend the Free World)や『職務怠慢』(Dereliction of Duty)では、冷戦後の米国外交安保戦略は、誤った認識から一貫性を欠き歴代政権は過ちを重ねてきたと批判

 

対中国

  • 中国の経済的侵略から自分たちを守るため、多国間の協力が重要
  • 台湾侵略はライバル視してる日本を孤立させる意味もある
  • もし中国がインド太平洋地域に排他的領域を確立したら、世界の自由と繁栄は損なわれる
  • 中国共産党は、他国同士を分断させようとしているので、日韓関係も非常に重要

 

今後6-10年以内に中国の台湾侵攻はあるか?

  • 習近平が「時間がない」と考えているため、危険は高まってる
    • 理由1:(習近平が)2035年まで任期を延ばす想定で「完全な中国を取り戻す」との約束のひとつの功績になるから
    • 理由2:中国経済が悪化しているから
  • 中国共産党が一番のESG問題だと世界の企業や経営者は認識すべき

 

現政権、アフガンでの失敗について

  • “戦略的ナルシズム”が原因で失敗している
  • いまの米国が自分たちとの関係だけで世界を定義してる(米国の好都合は、世界にとっても好都合との考え方)
  • 他国への影響や未来を考えていないし敵対勢力についての影響も考えていない

 

  • ベトナム戦争やアフガン撤退の決断の共通点(失敗の本質)
  • 実際の敵ではなく“自分たちに都合のいい敵”を勝手に作って決断していた
  • 打開する第一歩は、“知っているふり”を止め、「戦略的共感」を実践すること(敵対勢力の視点で考える)

 

まとめ

ジョージ・ワシントンの独立戦争の名言「戦争を防ぐ一番の方法は戦争に備えることだ」

 

 

 

~~~~~

 

過去記事「東京大学の佐橋亮准教授に聞く、米中リスクと“台湾戦争”の話。」の続編といいますか、むしろ前回の元ネタになった人のお話です。

佐橋准教授が強気な発言を出来たのも、マクマスター氏の引用だったからではないかと推測します。

 

習近平体制については、「時間がない」との見方でわりと危機感が迫った表現を使用してます。

そんな中でも、「隣国同士で協力すること」と「有事に備えて抑止すること」が大切と述べてます。

 

孫子の兵法ではないですが、実際に戦って勝つよりも、戦わない方がお互いに被害が少なくて済みます。

そのため、米中の話し合いを通して、深まった溝を埋められると良いです。

 

とにかく、米国の“独り善がり”がいまの世界に悪影響を与えていて、自国だけではなく他国の視点で考えよ(共感せよ)、という主張が大きいです。

より他国と協力しようという提言を何度もしていることからも、米国は大きな転換期を迎えているのかもしれません。

今後の米国の対中交渉で、どれだけ共感的姿勢を見せられるかに注目です。

 

お互い武力を持っているわけですから、相手を力でねじ伏せようとせず、譲歩すること。傲慢ではなく謙虚であるべきということに尽きるのではないでしょうか。

 

政治も国際関係も人間関係も、本質はあまり変わらないため、国際政治に置いては自分はどの立場が近いのか?などと考えながら眺めると、また違った見方、上手いポジションのとり方を発見できるかもしれません。

 

さて、有事にあっても資産への備えは重要です。

米中対立で緊張感が高まった場合でも、ロボによる自動売買でコツコツと資産形成を目指す際は、信用ロボアドを検討ください。

 

 

【ロボアドニュース】従業員向けロボアド「fints」と、投資家向け分析アプリ「カビュウ」のアモルファス・ヒートマップ!

f:id:credit_robo:20211013225138j:plain

 

従業員向けにオンラインで資産形成支援を行う福利厚生サービス『fints』β版提供開始のご案内|株式会社フィンプラネットのプレスリリース

【簡易要約】

  • ロボアドバイザー活用の従業員向け資産形成支援サービス『fints』β版のサービス提供を開始
  • 導入企業の従業員は、LINEで24時間すべて無料で利用可能
  • 運営は、株式会社フィンプラネット

背景

  • 多くの従業員は金融知識が乏しいため、企業型DC(企業型確定拠出年金)の元本確保型商品の選択割合が50%以上
  • 効果的な資産形成行動を取れてない現状

 

~サービス特徴~

投資助言するロボアド『DCつみたて』
7つの質問に答え、確定拠出年金に対応した運用商品から最適な商品を提案

 

ロボアド『ほけん選び』
年齢・性別・家族構成や収入等の質問に答えるだけで、ロボアドがたった3分で診断・レコメンド

 

ロボアド『ほけんパシャ』
今よりオススメの保険をロボアドとFPがLINE上で提案(利用方法は、加入「保険証券」をスマホからLINEにアップロードするだけ)

 

専門家へチャット相談
FPが24時間365日、いつでもどこでもご相談可能

 

 

料金
無料プラン:従業員30名以下
ベーシックプラン:メインプラン
プレミアムプラン:従業員1,000名以上の企業向けカスタマイズプラン

 

 

 

株式投資管理・分析アプリ『カビュウ』業界初!保有株式の構成比率・騰落率が一目でわかる「アモルファス・ヒートマップ」を実装|株式会社テコテックのプレスリリース

【簡易要約】

  • 株式投資管理・分析アプリ『カビュウ』が2021年9月14日より保有株式の「アモルファス・ヒートマップ」を実装(株式会社テコテック)
  • 各グラフの「シェア機能」や、「複数口座のON/OFF」を実装

f:id:credit_robo:20211013220115p:plain  f:id:credit_robo:20211013220138p:plain



 

 

 

~~~~~

 

不人気な企業型DC(企業型確定拠出年金)の利用促進を目的としたロボアドサービスのようです。

企業DCは、簡単に言ってしまえば確定拠出年金制度を実施する際に、企業から一部積立額を補助してもらって個人年金の積立ができる制度です。

確定拠出年金の旨味は、保険などの控除と同様、確定申告時に課税所得から控除され、収めた税金が還付される点にあります。

ただし、その作業含め利用実施までに障壁が高い制度でもあります。

 

本来なら企業の制度として、半ば強制的にオプトアウト方式(加入がデフォルトで嫌なら辞められる)で運用されれば、当たり前に多くの人が利用して、資産形成に繋がるのではないかと考えますが、実際には元本保証型を選ぶ人が多いなど、抵抗感がある人が多いようです。

 

しかし、そういった不安感がある人に対しても銘柄選びや不安な時の相談などに対応しているそうで、フォローが行き届いています。(24時間対応はプロのFP対応は、流石にチャットボットでは?と怪しんでますが)

 

保険選びは、保険に入らない選択肢も含めて提案されるなら、とても良心的なサービスといえます。

その辺の良心的度合いが、外から眺めていると判断できない点が難しい所です。

WealthNavi社が運用銘柄に選ばれれば、こういうときに強いですよね。

 

 

また、ロボアドのような文脈では語られることはありませんが、「カビュウ」は情報を整理し表示してくれるので、ロボアド(といってもRPA)的なサービスと言えるかもしれません。

 

家計簿アプリのマネーフォワードは、多くの人が利用しているかと思いますが、個人投資家で頻繁に株価や保有銘柄を閲覧したい人は、一考の価値があります。

 

視覚的に見ていて面白いというのも、それだけで継続するには価値がありますね。(ただし、積立投資の場合、あまり見過ぎると逆に続かない恐れもありますが)

 

その辺は、信用ロボアドも視覚的に見やすさわかり易さを追求してまいりますので、気になる点がございましたらお問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

 

スポンサーリンク


スポンサーリンク


スポンサーリンク